2024年紅白はB’zやGLAYも出て、大盛り上がりとなりました。THE ALFEEも41年ぶりの出場!ファンとして最も誇らしかったのはアルフィーさんの「大御所らしからぬ」姿でした。紅白2周して初めて分かったアルフィーの本当のすごさを語ります。
演奏したのは定番の「星空のディスタンス」1曲
全て終わった今となっては、アルフィーの紅白の振る舞いは大正解だったのですが、最初はそれが分かりませんでした。
なぜなら、もっと大御所っぽく登場して、メドレーとかたっぷりやって、50周年の貫禄を見せつけてー!と勝手に思っていたから。
謙虚なアルフィーと大違いですみません(笑)まだ人生アルフィーの半分しか生きておらず、人格的にはさらに10分の1くらいの出来な私です。
真面目な話、紅白の前ね、このブログ『アルフィー沼』でもファンの皆さまと一緒に「紅白の曲予想」などアンケート企画をやったんですが、
「他の曲も皆さんに知ってほしい」「50周年だからメドレーがいいな」「むしろハードロックでお茶の間の度肝を抜いてくれ」そんな願いがたくさんありました。私もその1人です。
B’zを見たとき、正直サプライズを期待した
だから、紅白の曲発表で星ディスだけと知ったとき、正直私はがっかりしてしまったんです。星ディス最高だけど他にも2,3曲やろうよー!と…。(もちろん出てくれるだけで感謝だしめっちゃ楽しみにしてるのですが)
当日、B’zが素晴らしいサプライズで会場をぶち上げてくれた時は「もしかしたらTHE ALFEEもサプライズが?」なんて期待しちゃいました。
特にファンではないうちの親ですら、
パパ「なんでアルフィーが1曲なんだ?」
ママ「アルフィーこそトリやったらいいのにもったいない!見映えもいいのに!」
・・・と、ちょっとプンプンしてたくらいです。
余談ですが、ママは筋金入りの福山雅治ファンなのに、今年はTHE ALFEEがトリでもいいって言ってたんですから。
でもね、紅白をすべて見終わったあと、もう一度最初から見てみたら、その考えは変わりました。
アルフィーはあれで素晴らしかった!むしろ、あの振る舞いこそが尊敬できる姿だったと。
紅白をもう1周して、THE ALFEEの本当の凄さを感じたんです。ファンの戯言ですが、聞いて下さい。
大御所なのに最初から最後まで出場
THE ALFEEは50周年。グループではぶっちぎりの大御所です。しかも41年ぶりの紅白出場。
でも、冬イベでリーダーの高見沢さんが言ってました。
「41年ぶりですからね。初出場みたいなもんですよ♪」
よくそんなに謙虚になれるなあ…とその時も思ったのですが、紅白での振る舞いはまさにそれ。
アルフィー名物・トリオ漫才
アルフィーは大御所なのに若手のように最初から最後までいて、始まる前の特番みたいなインタビューにまで出ていました。
アルフィーといえば、3人仲良しの漫才のようなトーク。こののほほんとした雰囲気と笑わせようとするサービス精神で、ますます大御所扱いされないアルフィーです(笑)
阿佐ヶ谷姉妹のお姉さん「最高~!(号泣)」
でも、やはり熱い人には熱く、阿佐ヶ谷姉妹のお姉さんは「あるふぃぃぃぃぃ~!!」と、号泣のテンションで直前インタビューしてくれていました。
最後、江里子さんは「最高~!」と発狂し、紅白開始前なのに1人ピークを迎えてて笑いました。やっぱ面白い阿佐ヶ谷姉妹。
ネットのコメント欄では「アルフィーがお姉さんを優しく見守ってて3人の人柄を感じるw」と言われてました。
誰より真面目に合唱する桜井さんに感動
私が紅白の中で一番感動したのは、オープニングセレモニーの桜井さんの姿です。
一番最初は、みんなで歌う合唱曲。伝統的、正直言うと、少し時代を感じてしまうものでもあるでしょう。おそらく全ての出演者が出ているわけではない、口パクの人もいれば、手拍子だけ参加する人、カメラに向けてサービスする人、「これなに?」という感じの外国人アイドル(日本人かな?)もいて参加の仕方は様々でした…。
しかし、その中で、アルフィーの桜井さんはマイクをきちんと構えて熱唱。私はこれに感動しました。
声が聞こえるくらい大きな声できちんと歌っていました。アルフィーは紅白の前に武道館2日間と城ホールでライブしてたというのに、歌詞を大真面目に覚えてきてる。これが正しいとはいえ、見た感じそんな人少ないでしょうに…。
桜井さんは歌うときは絶対正しい姿勢でちゃんと歌います。なぜなら、歌が好きだから。
昔の歌番組でも同じようにしていて「人の歌だからちゃんと歌わないと失礼になっちゃうから」。当時について、こう語っていました。
(ちなみにオープニングの描写がぼんやりしてるのは、自力で顔と名前が一致できたのアルフィー・南こうせつさん・有吉さんだけだからです。もう記憶のHDDやばいんだ。)
センターで他アーティストを邪魔しないよう気遣う姿
THE ALFEEはずっとセンターにいましたね。それは嬉しかったけど、センターは司会者も演者も常に出入りするのでちょっと大変そうでした。
アルフィー3人はとにかく邪魔しないように、ずっと気を遣っていました。腕を引っ張って「こっちの方がいいかも」と何回もやっていたり。大御所なんだからドーンと立ってらしたらいいのにw
坂崎さんは桜井さんと高見沢さんに「あっちがいいよ」とかやりつつ(ずっとお互いの腕をつかんでる可愛さよ)、南こうせつさんとじゃれ合う余裕もあり。
小柄な坂崎さんと違い、女性アイドルの後ろに立っていると頭1個分出てしまう高見沢さんはメンバーみたいになっちゃってました。ビジュアル的にも華がありすぎるし(笑)大きく横にズレたり、ラスト福山さんがメインでコメントしてる真後ろ(2ショットになってしまうくらい近い)に映っちゃったときは顔を下に向けたり、高見沢さんは高見沢さんで大変そうでしたね。
そして、桜井さんは、その可愛さがついにバレてしまいました!
可愛すぎる「桜井さん」歌う前にトレンド入り
後ろで踊る桜井さんが可愛すぎる!と、Xで「桜井さん」がトレンド入りしちゃいました。
あの強面サングラス姿で、ピコピコ動く姿、可愛すぎた…www
これもね、アルフィーの真面目さゆえなんです。きっと若手の歌やダンスを知らないでしょうに、一生懸命サイリウムをあげる高見沢さん、後ろでピコピコ頑張って踊る桜井さん(追記:後日ニュース見たらちゃんと練習してたらしい。えぇ〜!)、終始ニコニコして2人の場所を気にする坂崎さん。もう全部がアルフィーすぎて泣けちゃう。
全力で若者を盛り上げる姿勢、すばらしすぎる。
ファンからすると、「桜井賢さんの可愛さに全国が気づいてしまった」件でしたね。
正装から正装に衣装替え!? 王道をきちんとやるカッコよさ
アルフィーは衣装も最高でした。
私は30代ですがそれなりに頭はかたいので(今年はアルフィーの優しさを見習う。つもり。予定。)、きちんとするべきとこはすべきと思います。その点で、アルフィーの衣装は100点でした。
3人の違いすぎる個性は出しつつも、王道の正装。白組の白のタキシードでビシッと決めてくれました。漫才したり踊ったり楽しみつつ、最後は王道をきちんとやるところがかっこよすぎです。
というか、アルフィー、衣装替え前も正装なんですよ。高見沢さんはライブのときのオスカルでした(↓画像そのもので間違いなし)
最初の衣装で本番も出ると思っていたので、衣装替えで、正装→さらなる正装に進化したときはビックリしました。ポケモンか。
星ディスで50年の実力を披露
B’zの時に私が淡い期待をしたサプライズはなく、THE ALFEEは『星空のディスタンス』1曲だけをきっちりやりました。派手な演出もなしで(※高見沢さんの光るエンジェルはアルフィーにとって通常仕様です※)、普段通りの真っ向勝負。
アルフィーの武器は桜井さんのまっすぐな美声
アルフィー名物「お前が歌うんかい!」。右のド派手な人でもセンターの人でもなく、左のサングラスが歌い出す仕様の星ディス。
そう、アルフィーの武器は桜井さんの美声なんです。衰えない声量、ビブラートなし・まっすぐな稀有な歌声、あの強面から繰り出される美しい高音は、アルフィーの生命線であり、誇りです。
アコギの天才・坂崎さんの余裕(アルフィーのラスボス)
桜井さんの美声と高見沢さんのギターソロに隠れ、星ディスの坂崎さんは目立ちません。でも、手元をご覧ください。そして、全然手元を見ないあの余裕なニコニコ顔をご覧ください。坂崎さんは断トツでギターの名手です。坂崎さん1人いれば、奏でられない曲はありません。
そして、テレビでは披露しませんが、坂崎さんは…ラスボスです。
光るエンジェル・ザ・奇跡の古希!高見沢さん
今やアルフィーといえば高見沢さん。高見沢さんといえばアルフィー。あの存在感だけでもはや説明不要の美しきリーダー。アルフィーが年齢不詳とされる一番の要因。
テレビの星ディスは、ギターソロがまるっとカットされているときがありますが、紅白では高見沢さんのギターソロも光ってましたね。
ファンにとっては光って羽の生えているギターも通常仕様でもっと信じられないパワープレイも見てますが、公の場ではやはり異常です。(最大限に褒めてます)
やっぱり星ディスかっこよかったよ、あるふぃぃぃぃぃぃ〜!(無事、阿佐ヶ谷姉妹)
星ディス1曲だけを堂々と演奏したTHE ALFEEの姿
アルフィーの演奏、潔すぎた!もっと見たかったという声はやっぱりありました。我が家もそうです。
でも、振り返ってみれば、アルフィーの功績は自分たちの出番だけではありませんでした。
最初から最後まで、ド真面目に、紅白歌合戦という国民の番組を支えました。
一番大御所のグループで、一番王道をやった。
50年経っても、他アーティストへの気遣いも初心も、メンバーの絆も忘れていない姿を見せてくれた。
その姿は…最高にかっこよかったです!!!!!!!!
素晴らしかった今年の紅白
以上、2024年紅白のTHE ALFEEをまとめてみましたが、ファンとしてのひいきがありましたでしょうか?
そりゃあります(笑)
でも、アルフィーだけでなく、今年の紅白は最高でした。GLAYとB’zももちろん皆様と同じで大興奮したよ! ウルトラソウル!「ハァーイ!!!!」と叫び散らかした。椎名林檎の個性やあいみょんの安定感もよかったね。Mrs. GREEN APPLEも上手なんだね。神田川となごり雪も大熱唱しちゃった。
「50周年だからファンのために」と出てくれて、ファンとして誇らしい振る舞いをしてくれて、本当にありがとう、アルフィー。かっこよかった!!!
3人のような大人になりたいよ
大御所なのに最初から最後までいて、桜井さんはスタートの合唱曲を誰よりマジメに歌い、3人で邪魔にならないように立ち位置にソワソワしながら、知らないダンスも一生懸命踊り、最後はきちんと晴れの衣装に替え、代表曲1曲のみ演奏したアルフィー。大人として尊敬する姿だった。#THEALFEE #紅白
— アルフィー沼のたま子 (@alfan_honyakuka) January 1, 2025
皆さま、今年も『アルフィー沼』をよろしくお願い申し上げます。
※2024/01/05ニュースの追記あり。他にもいい人いたと思うけど、自力で分かった芸能人以外は間違ってるかもしれないから自分の知識以上の無理はしないでおこう(ポンコツ)
大人として尊敬できるアルフィーの、別の一面を知りたい人はこちらの記事をどうぞ↓
コメント
たま子さん
早速まとめてくださってありがとうございます…
これ読んでるだけでも涙ぐんでる私
本当に天晴!ALFEE!
それだけです…
私も器の大きい大人になります…なる予定です…年齢だけは大人なのだから
本当にありがとうございました…
みかさん♡
ありがとうございます〜!
アルフィー3人のような大人になるのにあと何年かかるんだろう〜
70歳になった時にあの美貌と器の大きさが欲しいですね……(予定)
2025年1番のりコメント♡みかさん、いつもありがとう!今年もよろしくお願いします。
紅白の感動が再び(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
私もメドレーがいいなぁと思ったり、
サプライズを期待したりしたけれど、
最高にカッコいい「星空のディスタンス」でした(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)♡♡
桜井さん、ダンス練習していたのね!!
そのエピソードを聞いたらますます好きになっちゃう(๑˃̵ᴗ˂̵)
THE ALFEEのファンで良かったと心から思った年末でした♪
マイミャウさん♡
コメント遅くなりました〜っm(_ _)m
ホント、メドレーやサプライズを期待してた自分たち、ごめんなさいという結果だったね!(笑)
アルフィーはいつも期待を上回ってくれて嬉しいね(*´꒳`*)
桜井さん廊下で練習してたらしいよ〜(T-T) ♡
オープニングからあんなに可愛いならそう言っといてよね!トリ近くまで出ないと思って油断してたよー!