「THE ALFEE」41年前 紅白初出場のハプニングや秘話を3人が語る

2024年の紅白にTHE ALFEEが41年ぶりに帰ってくる! 1983年の紅白初出場時にまつわる家族との感動エピソード、面白ハプニングをメンバー3人が語ります。実はその前にアルフィーは紅白に出ていた?

スポンサーリンク

THE ALFEE、紅白出場はなんと41年前

THE ALFEEの紅白出場は、41年前! 1983年・第34回紅白歌合戦までさかのぼります。

1983年って昭和58年です。平成世代・令和世代にとっては「え?何?いつ…」ってなってしまうのではないでしょうか。

よろしい、おばさんが解説しましょう(笑)

昭和生まれだけど
昭和生まれだけど

私もこの時代を生きてはいないのよ。調べたのよ!

1983年って何があった年?

  • アルフィー、第34回紅白初出場。「メリーアン」を歌いました。
  • 東京ディズニーランドがオープン。アメリカ以外で初のディズニーテーマパークでした。
  • 任天堂がファミコン発売
  • シャープが世界初の液晶カラーテレビを発売
  • アイドルブームの到来

こんな感じの年でした。大きな事件としては、日航機墜落事故(日本航空350便墜落事故)がありましたが、カルチャー中心に取り上げました。

東京ディズニーランドができた? 世界初の液晶カラーテレビ!? ディズニーもカラーテレビ→液晶テレビもなかったのか…。(訂正:カラーテレビはあるんだわ(笑))

この辺りはこの時代を知らなくても、かなり想像しやすいですね。その時代にアルフィーは紅白の初出場をすでに果たしていたとは、レジェンドの歴史を感じます。

アルフィー紅白出場の裏側に家族のストーリー

アルフィーのラジオ「終わらない夢」で3人が語っていた内容を元に、アルフィーと紅白にまつわるエピソードを紹介します。

紅白に出るまでは親に心配されていたアルフィー

高見沢さんのお父さんは、当初、歌手活動を賛成してはいなかったとか。しかし、ある日、お父さんの書斎からアルフィーのレコードが出てきたそうです。こっそり買ってくれていたんですね…。
(読者さま追記→しかも十数枚出てきたのだとか!)

その話を振り返りながら、桜井さんや坂崎さんのお宅はどうだったのか語っています。

桜 反対はしてないけど賛成もしてないもんね。我々の親もそうですよ。
坂 お前んちも反対だったの?
桜 反対とは言わなかったけど。だって事後承諾みたいなもんだったでしょ。
高 ウチもそうだけど。
坂 まあ、「何やってんだろうな〜」って感じでしょ? ウチもそうですよ。
高 お前んちは平気だったんじゃないの?
坂 でも やっぱり『紅白歌合戦』に出るまでは心配されますよ。

別の回でもこう語っています。

桜 やっぱり『紅白歌合戦』に出たとか、そういうことが一番の親孝行だったかなとは思いますね。
高 そうだね。世間が認めているということがわかると、安心するだろうね。

↓高見沢さんのお父さんやお母さん、ご家族に関してのエピソードはこちらでも語られました。

坂崎さんのおばあちゃんも紅白を大喜び

坂 最初に紅白に出たとき、ばあちゃん……。
高 喜んだ?
坂 もー、喜んだね。良かった、生きてるときに出られて。
高 じゃあ、お前、おばあちゃん孝行したんじゃん。
桜 ギター代は返したよな。
高 いや〜、返したでしょ。
坂 紅白ってのはさ、すごかったわけ、やっぱり。ばあちゃん言ってた。〝ほかの民放の歌番組の何よりも紅白〟って。
桜 そりゃそうだよ。息子や孫が出てたら鼻高々ですよ。
高 国民的番組ですからね。

坂崎さんのおばあちゃんと言えば、「プロになるなら一番いいギター買ってこい!」とポンとお金を渡してくれたという粋すぎるおばあちゃんです。

紅白出場が坂崎さんからおばあちゃんへの、最高の恩返しになりました。

坂崎さんは「うちのばあちゃんは、紅白歌合戦に出た時に〝ギター買ってやって良かった〟って思ってたと思うよ。ばあちゃんが亡くなる2年前ぐらいかな。」と後日 語っています。

紅白に出て一人前の時代だった

アルフィーメンバーのご両親やおばあちゃんのお話から、どれだけ紅白が国民的番組だったかが分かりますね。

うちの母も言っていましたが、昔はほとんどの人が、家で年越し蕎麦を食べて、家族で紅白を見るという大晦日を過ごしていたため、紅白は「国民全員が見る番組」だったそうです。

だから、特に上の世代になればなるほど、紅白に出る=やっと世間に認められたという感覚で、歌手の親戚一同、鼻高々だったんですね。

ということで、1983年の紅白初出場は、売れない時代が9年間あったアルフィーにとって「やっと親孝行できた」という実感が湧いたシーンだったわけです。

実はアルフィーはその前にも紅白に出演していた!?

続いて、終わらない夢のコーナー「THE ALFEEはじめて物語」で、アルフィーが「初めての紅白歌合戦」について語ったエピソードを紹介します。

なんと、アルフィーは1983年の前に紅白にすでに出ていたそうです。

でも、これには少しワケがあり…

坂崎さんと高見沢さんが紅白に初出場。桜井さんは…?

坂 でも、ほんとは高見沢と僕はその前に出てんだよね。
高 出てんだね、2人で。
坂 実は、由紀さおりさんのバックで出てるんですよ。「つかの間の雨」という曲で。
高 一応3人で行ったんですよね。リハーサルに。
桜 え? リハーサル行ってないですよ、僕は。
高 あっ行ってないか。
桜 最初から〝ベースは要らないんで〟って言われて。
坂 ギター2人で行ったんだ。桜井は田舎に。

桜井さん
桜井さん

桜 そう、暮れから正月、田舎に帰りました。

なんと、1983年THE ALFEE紅白初出場の前にも、しれっと演奏隊として出演していたTHE ALFEE。

しかし、出たのはギターの坂崎さんと高見沢さんだけ。ベースの桜井さんは田舎(秩父)に帰省し、2人を見ていたそうです。

最初の紅白出場では ほとんどテレビ写らなかった

一番最初の紅白出演は、THE ALFEEではなく、バックの演奏隊としての出演だったために、ほとんどテレビには写らなかったそうです。

実際に、家で紅白を見ていた桜井さんが語ります。

高 僕らはバンドの後ろ。だから ほとんど映らない。
桜 家族全員でテレビ観ることってないじゃない? でも、その日は〝高見沢と坂崎が出るんだよ!〟って。で、〝もう、出るよー!ほら!ほら!〟ってね。由紀さおりさんの番になって、〝え?あれ?あれ?〟って……。
坂 映像があったら観てみたいね。
高 観てみたい、音だけは僕らだもんな、あれ。

2人が出るのを楽しみに、家族とテレビを見ていた桜井さん、愛おしいですね♡

THE ALFEE紅白出場 衣装のハプニング

THE ALFEEといえば、ファンとしては、可愛らしいハプニングに恵まれてるバンドです!

紅白という大舞台でもちゃんとエピソードを残してくれてますよ。最後に2つ紹介しましょう。

タキシードなんか持ってなかった売れる前のアルフィー

先ほどの、高見沢さんと坂崎さんのみ、バックで紅白出場をした時のエピソードです。

高 あの時さあ、衣装指定があったんだよ。なんかね〝タキシード着てきてください〟って言われた。
坂 持ってねえ……。
高 俺も持ってねえよみたいな……。だからお前は兄貴の借りて。
坂 兄貴に借りてきたんだよね。
高 俺の兄貴はその時ドイツにいたから(笑)。借りられねえし。だからさあ、しょうがないからあの丸井で作った。
桜 自分で!?
高 しょうがないでしょ、ないんだもん。
桜 あなた偉いねー!それは。

そりゃ持ってないですよねタキシードなんて…。

坂崎さんはお兄さんの借り物で出演(お兄さん持ってるんだ!)、高見沢さんは丸井でわざわざ作ったそうです。

結局ほとんどテレビには映らなかったため、坂崎さんが「タキシード要るのか(笑)」と言っていました。

サングラスを忘れたドジっ子高見沢さん

そして、時は過ぎ、1983年、ついにTHE ALFEEとして紅白に初出場を果たしました!

しかし、その時も衣装にまつわるハプニングが…

これは最近オンエアされたSONGSの番外編でも語っていましたね。

みんなで「サングラスをつけて出よう!」ということになっていたのですが、高見沢さんだけサングラスを忘れて出てしまったそうです。しかも、言い出したのは高見沢さん本人www

高 間奏辺りで「俺かけてねえじゃん!」って気づいて
坂 持ってきてはいたの?
高 持ってきてるよ!だって俺が言い出したんだもん!!
桜 まあ俺は元々かけてるからいいけど

☟あらぬ疑いをかけられる高見沢さん

桜井探偵
桜井探偵

(サングラスないと)お前のルックスがいきるよな

同調坂崎さん
同調坂崎さん

そうだよなーいきるいきる

ニヤリ・・・
ニヤリ・・・

・・・ワザとだったんじゃねえか?(笑)

ドジ王子
ドジ王子

違うよー!!!!

40年も経って、あらぬ疑いをかけられる高見沢さんでした。

でも、タカミーの名誉のために言っておくと、高見沢さんは本物のおドジです。(名誉?)

↓youtubeのリンク(公式リンク切れの際はごめんね。今はここから見られるよー)
THE ALFEE、50年間で印象に残っている仕事|SONGS|大泉洋|NHK|紅白歌合戦

↓ポンコツ王子高見沢さんのエピソード

アルフィーの紅白初出場は思い出いっぱいだった

以上、2024年、THE ALFEE 紅白出場を記念して、「41年前の紅白初出場のエピソード」をたくさんお送りしました!

アルフィーメンバーのご家族のエピソード、実はその前に1回出演していた過去、紅白出場時のハプニングなど、全てアルフィーらしい心温まるエピソードでしたね。

↓まだあった、ドジっ子タカミーの記事

コメント

  1. みか より:

    たま子さああああ〜ん!

    1983年にカラーテレビが発売ではないですよぉ…流石に!
    液晶の、っていうところですって

    カラーテレビはもっともっと前からありましたよ!笑

    (もちのろん、生まれていてしっかりテレビ見てた私が大きな声で言う)

    でも、本当に確かに大晦日は
    日本レコード大賞からの紅白が一連の流れで…
    レコ大が終わると歌手の人たちも大急ぎで紅白に向かったっていう…
    そしてみんな本当に紅白を家族でこたつにでも入りながら見てたって言う時代ですね

    まだテレビももちろんブラウン管の大きいやつで…

    紅白に今はそんな価値ない感じもするけど
    ALFEEが出てくれるから今年は正座して見るつもりです!
    楽しみ〜

    • alfantamaco alfantamaco より:

      みかさん♡
      やっちゃいましたああああ!!!(笑)
      本当ありがとうございます!うん、当時のカラーテレビの映像、見てるからおかしいなとは思ってました(笑)
      ブラウン管と液晶の違いですね。ブラウン管はもちろんなじみあります。やーすみません…助かります。

      しれっと訂正入れときました(・∀・)<ここに証拠残ってる

      そっか、レコ大もありましたね。そのまま行くとか歌手の人大変ですね〜!
      アルフィーのおかげで私も今年は紅白を見ます!!
      生ですよね。何かハプニングあるのかな…w
      楽しみですね^^♡♡

  2. マイミャウ より:

    バックバンドとしての出演もあったんだねʕʘ‿ʘʔ
    知らなかった〜!!
    桜井さんがお家でご家族と見ている様子を想像したら…♡
    メンバー愛が伝わるエピソードにほっこりです(๑>◡<๑)

    41年ぶりの紅白出場、
    大晦日が楽しみだね╰(*´︶`*)╯♡

    • alfantamaco alfantamaco より:

      マイミャウさん♡
      桜井さんのエピソード、可愛いよねー!!お家でご家族に高見沢と坂崎がって説明してたなんて、ほっこりしちゃうね(*^_^*)♡♡
      年末ライブも紅白もあって楽しもうね〜(=´∀`)人(´∀`=)

タイトルとURLをコピーしました