やっぱりアルフィーのライブはすごいと思った理由7選

スポンサーリンク

アルフィーはMCも手を抜かない!

さっき「体力がエグい」の項目でも少し触れましたが、アルフィーはMCも全力です!

MCはアーティストの個性が出るとこなので、感動することを言っても、ダラダラ喋っても、漫談でも、ファンに愛されているのならそれで良いのですが。

アルフィーのMCはとにかくプロって感じです。「もう2日目だから喋ることないんだけど」とか言わずに「昨日も来てくれた人もいると思いますが!」と全力でやってくれます。今日が初めての人もいるから。

途中で座ることもないし、セッティング待ちや空白タイムもありません。そういえば、息を切らしてるところやお水を飲んでいるシーンとかすら見たことない…? あまり記憶にないんですよね。着替えもウソみたいに早い。3人いるのでうまいことやっているのでしょうが、舞台裏を見せない感じは見事です。まるでディズニーのショーのように、一切の舞台裏を見せない完璧なエンタメに仕上がってます。

裏で支えてくれるチームの方もプロ意識が高く、長年の信頼関係があるんでしょうね。

あ、「素を見たいのに」という方もご安心ください。そこはライブなので、ちょいちょい誰かがポンコツっぷりを発揮したりして、予定されていないアルフィー劇場が始まりますから(笑)そこはディズニーとは違うところです。

連日公演でもセトリを変えまくる50年の実力

これは友人から聞いた話ですが、とあるアーティストの2DAYSに行ったら、セトリが全く一緒だったとか…。でもまあ、変えるのは超大変ですし、好きな曲なら何度でも聞きたいのでいいのですが。その友人はすこし残念がっていました。

アルフィーはセトリを変えまくります。あのツアースケジュール内でも最低2〜4曲は変えてくるイメージです。ツアー前期と後期ならかなり変わっていることも。

そしてなんと、2024年の夏イベの連続2DYASは約半分をごっそり変えてきました! これにはさすがに驚きました。
アルフィーライブ2024夏イベの感想レポート♡2日目

かなり序盤からもう昨日のライブとは違うものとして楽しめました。1日目しか参加しなかった友人が2日目のセトリが最高だったらしく、悔しくて転げ回っておりました…。

しかも、その時1週間後には50周年の特別記念ライブが予定されていたんですよね。もちろん全く違うライブでした。間のお休みは1日だけでずっとリハだったそうです。いったい何曲のリハをしたんでしょうか…。

ラジオにて本音
ラジオにて本音

全然休んでねえーんだよ!

アルフィーはどんな小ホールでも全力でやってくれる!

これまで書いてきたことで伝わったかもしれませんが…総じて、アルフィーのライブは、一切手を抜かず全力でやってくれるというのが大きな特徴です。

ツアーは市民館クラスの小さな会場もあります。そして、ド地方(言い方すみません!陳謝)まで全国回ってくれます。

そして、どんな会場でも、メディアに取り上げられる武道館やアリーナと同じ、熱いステージを届けてくれます。

今年50周年を迎え、秋ツアーは全くチケットが取れないほど人気です。

私は知らない時代ですが、アルフィーにも一時期、チケットが完売しない・会場に空席がある時期があったそうです。でも、そんな時もアルフィーは、今と変わらず全力でステージをやってくれたのではないでしょうか。だからこそ50年を大人気で迎えられる今があるんですよね。

そして、そんな時も支えてくれた昔からのファンの方たちのおかげで、私たちもTHE ALFEEに出会えたんですねえ。。ありがとう。

まとめ:アルフィーは全力おもてなしバンドだった

ライブってアーティストの個性が出るんですね。シンプルに歌を届けるバンド、トークと半々のシンガーソングライター、照明ガンガンのクラブDJ風アーティスト。トークが面白いライブ、グッズのセンスがすばらしいライブ、ペンラとうちわを持って推しを応援するアイドルライブ。どれもファンにとっては特別なものです。

私は、THE ALFEEは「全力のおもてなしバンド」だと感じています。

俺についてこい!ではなく、『せっかく来てくれたんだからみんなを喜ばせよう!初めての人にも楽しんで帰ってもらおう!もっとサービスしよう!!』みたいな。超大御所なのに、尽くし型のおもてなしをしてくれる稀有なバンドです。

「大御所なのにおもてなしをする」というより、ずっとそうやってきたから大御所になった・でもメンバーは昔と感覚が変わらない。そんな感じです。

他のアーティストのライブも、行けばもちろん感動する。プロ意識とこだわりを持ってやっているアーティストなら皆 必ず好きになる何かがある。

でも、同時に、アルフィーの思いやりやありがたさも感じました。

ファンもそのアーティストに教育されて、だんだんそのアーティストのやり方に慣れていきます。だんだんそれが当たり前になっていくものなので、たまーに他のライブに行ってみるのも良いものですね。改めてホームの良さを実感できるかもしれません。

私のホームはアルフィー! 優しくて面白い賢パパと、ニコニコした(たまにセクシーになってしまう)幸之助ママと、ド派手な王子様たかみーが迎えてくれる、あったかい場所です。

温かいだけではなく、動きもこれまでに見たアーティストの中で一番激しいですw 

特に、70歳でエンジェルギターを担ぎ、ピョンピョン跳びはねて空を飛ぶ高見沢さんは人間離れしてるので、一生に一度見た方がいい。

ですよ本当に。

アルフィー
アルフィー

いつでもおいで〜♡

THE ALFEEのライブに行ってみたくなった人はこちらもどうぞ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました