![Kアリーナ入口](https://thealfan.merlions.info/wp-content/uploads/2024/07/th_beauty_1721192254785.jpg)
THE ALFEEのライブに初めて参加する方にとって、ライブの雰囲気や楽しみ方が気になるところではないでしょうか? 初参戦は不安でいっぱいですよね。
でも安心してください。長年にわたりファンを魅了し続けるアルフィーのステージは、初めてでも安心して楽しめる工夫が満載です。
このガイドでは、THE ALFEEのライブ初心者に向けて、振り付けやグッズ、曲の楽しみ方など、初めてでも存分に楽しむためのポイントをご紹介します。
![たま子](https://thealfan.merlions.info/wp-content/uploads/2024/05/スクリーンショット-2024-05-31-0.34.45-150x105.png)
私も初心者なので同じ初心者目線からお伝えします!
さあ、THE ALFEEの世界に一歩踏み出してみましょう!
初めてでも安心!アルフィーのライブ
まず、結論から言うと、アルフィーのライブは初心者大歓迎ムードなので、安心して行ってください!
…と言っても、私も新参者なので皆さんの意見は分からないのですが、少なくとも私は初めてのライブでもSNSでも周りの先輩ファンの方にとても優しく歓迎していただきました^^
これからお話しするのもバンド特有の特殊なマナーみたいなものではないので、最低限普通の大人としてのマナーで大丈夫だと思います。あ、唯一言うなら、アルフィーのライブでペンライトを出すタイミングは決まっていますね。これはまたあとで書きますね。
毎回「初めての人」を聞いてくれる
アルフィーのライブでは毎回「今日がアルフィーのライブ初めての人ー?」と聞いてくれます。坂崎さんが聞いてくれますよ♪
ここでアルフィーが初めての人ようこそ〜と歓迎してくれるんですね。アルフィーが歓迎しているので、もちろんファンの皆さんも拍手で初参戦組を迎えてくれます。
毎回初めての人は結構いるので、ここで元気に手をあげてください! 運が良ければ坂崎さんが反応してくれるかもしれませんよ♪
私が初参戦の時は運良く2列目だったので「目立っちゃうかもー!?」とドキドキしながら手を上げました。でも、最前列に70〜80歳くらい?のご年配夫婦が初参戦でいらっしゃったので、もちろんそちらのご夫婦が大人気でした(笑)高見沢さんに直接話しかけられたり、桜井さんとハイタッチされていましたよー!
アルフィーのライブの流れ
大まかに、アルフィーのライブの流れを説明します。当日の楽しみにしたい人はここは飛ばしちゃってくださいね。
THE ALFEE3人が超かっこよく登場!!!
↓
オープニング2,3曲
↓
坂崎さんのMC「初めての人ー?」もここで聞いてくれます
↓
2,3曲
↓
MC 3人のトーク。ミニコントが入ることも。
ここで一回席に座っていいですよと言ってくれます♥(若いライブにはないのでありがたい!笑)
↓
座ったまま、バラードの聞かせる系の曲を少し
↓
数曲(ここは再び立つ)
↓
第1幕終了
アンコール
↓
第2幕開始
お楽しみ「出し物」&2,3曲
★多くの場合、ここでペンライトを点灯します!
↓
ラスト2,3曲
↓
Wアンコール
この1年はこんな感じでした。
アルフィーのライブは、アンコールからが結構長くとってあります!
私は第1幕、第2幕や前半後半と勝手に呼んでいます。
あと、座りの時間やコントの時間、みんなで踊ったり(?)する時間がある時も。この辺りは他のライブと違うところですね。アットホームというか、エンタメに溢れているというか、アルフィーのサービス精神を感じます。
アルフィーのライブの時間はだいたい計2時間半前後です。大きなホールでも小さなホールでも関係なく、同じように全力を尽くしてくれますよ!!
ノリや振りは分からなくても大丈夫
アルフィーファンはファン歴の長い方がかなり多いので、周りのノリは完璧だったりします。難しいプログレの曲でも完璧なリズムで拳を振っている方もいます。
でも、ノリや振りは分からなくても全然問題ないと思います♪ 最初は全員分からないものですし、分かっていてもノリはそれぞれ。拳を突き上げたい人もじっくり腕組みして聞きたい人もいる。好きなようにのればいいですよね。
(私のコツ)ノリが分からない場合は たかみーを見るといいよ
私はですが、高見沢さんの動きに合わせるようにしています。 アルフィーの中で一番動いてくれるのが高見沢さんだからです。
坂崎さんは色んな楽器を目の前に置いて途中で切り替えたりするのでそんなに動けないことが多い・そして桜井さんは指やボーカルが超忙しくても微動だにしないスタイル(笑。発声の姿勢、ベースの姿勢を大事にしていらっしゃるのだそうです)。
高見沢さんは1人ピンマイクをつけていてステージを縦横無尽に動くスタイルです。頭を振ったり、ジャンプしたりもしてくれるので、高見沢さんの動きを見ているとノリやすいです。
![](https://thealfan.merlions.info/wp-content/uploads/2024/07/th_IMG_1085-200x267.jpg)
スタイルも全く違うのがアルフィー3人の魅力♥
アルフィーライブ初めての人にオススメのノリ
ノリや楽しみ方は自由だと思いますが、少しでも何かやってみたい!という人はこちらはいかがでしょうか? ライブが初めてでもみんなができるものを2つ紹介します。
星空のディスタンスの「5」をやってみよう
みんなが知っている「星空のディスタンス」!まだあまり曲を知らない人でも、こちらの曲はアルフィーの代表曲なので知っていますね。
歌詞の「Five Hundred Miles!(ファイブ ハンドレッド マイル)」のところで手をパーにして「5」を作ってみましょう!手をパーにして高く上げるだけなので簡単ですね♥
星空のディスタンスはほぼ確実に演奏しますし、初めての人もやりやすい振りなので、ぜひやってみてください!
私はノリすぎたりしてよく忘れちゃいますが(笑)
ペンライトを振ってみよう
振りがよく分からないけど、周りと一緒に盛り上がりたい場合、ペンライトを買ってみましょう。あとで書きますが、グッズ販売に毎回ちゃんと売っています。
ペンライトは振るだけで盛り上がれるので初心者にもオススメです。拳の持って行きどころが分からず手持ち無沙汰になってしまう問題も解決してくれますよ。
1つ注意したいのは、ペンライトを点灯するタイミング!
アルフィーライブでペンライトを点灯するタイミングは決まっています。さっきの「アルフィーのライブの流れ」に書きましたが、ペンライトを出すのは1回目のアンコールが終わった後です。
アンコールをして待っている間に、客席でポツポツライトがついていくと思うので、なんとなくみんなに合わせて電源を入れましょう。
また、消すタイミングも周りに合わせて! 初参戦の時、気づいたら周りが消していたのにスイッチが見つからずモタモタしてしまいました。私のとこだけ光っていたのでちょっと焦りました(笑)
でも、こういったミスも最初に「初めての人」で手を上げている分、周りも初めての人のことは認識しているのでそんなに心配しなくても大丈夫ですよ。
次ページからは2024年の夏ライブに向けての復習、グッズ購入の注意点です。
コメント