アルフィー展に行ってきた「THE ALFEE’S LEGACY ~50年の足跡~」レポ

さて、アルフィー展レポ、最後のページになります。

ネタバレが嫌で途中を飛ばした方も、ここからは全体の動きに関わりますのでチェックしていってください。

東京展では、エピローグのあとに、フォトスポット・ライブ鑑賞スペース・物販エリアがありました。音声ガイドでエピローグが終わっても会場から出てしまうわけではなかったので、ご安心ください。上記3つのエリアは同じ会場内にあるので、まだ展示に戻れますもう1周くらいしたくなるので、ここ大事。

スポンサーリンク

アルフィー顔はめパネルがあるフォトスポット

ここは写真撮影OKです! SNSにも大量にあがってるかと思います、これです↓

アルフィー展・顔はめフォトブース

誰もいない時に1人で写真を撮っていたら「気づかなくてすみません〜!」とノリのいいお姉さんが出てきてくださり、あれよあれよという間に顔ハメする流れに…ああああぁ

1人なんですぅ〜背も届かないし恥ずかしいです〜

「みなさん恥ずかしがるんですが全然大丈夫ですから!ゆっくり!」と、楽しく撮影してくれます。

高見沢さん、高くて椅子が必要。幸ちゃんも私には高すぎる。ただし高見沢さんの時とは踏み台を変えなくては合わなくてモタモタ…。桜井さん、また踏み台を変え、前髪をあげて顔を前にめっちゃ出して、サングラスとヒゲの位置に合わせる必要あり!ひぃ〜

写真は載せられませんが(笑)、私は坂崎さんが一番自然だったかなあ?

せっかくなので余すことなく、体験してきましょう!

アルフィーのライブが見られる鑑賞スペース

スクリーンのある小さな映像鑑賞スペースがあります! 会場外からも聞こえていたライブ音源はここから発生していたのか…。

混雑時は要確認ですが、ここは入れ替え制でもなく、ずっといられました。大きなスクリーンでアルフィーが見られるのはうれしいです。

展示で疲れた体を休ませるのにもいい…。ここでしばらく余韻を楽しみました。

会場オリジナルグッズが買える物販エリア

最後に物販エリア。グッズはもう公表されていますね。

先ほども言いましたが、博物館とは違い、物販エリアも同じスペースにあったので、戻れましたよ^^

アルフィー展を見るのにどのくらいかかる?所要時間

アルフィー展を見るのにかかった時間は、約1時間半!

音声ガイドの合計時間は30分になります。音声ガイドを休みなく聞いて、スムーズに回れば30分で回ることができるということです。

会場はそんなに広くありません。渋谷はデパートの催事場が会場でしたが、隣に本屋さんなどもあり、1フロア全部というわけではありませんでした。

しかし、音声ガイドはわちゃわちゃしすぎてて1回では足りない(笑)

写真や展示品もお気に入りがあれば、何度も戻りたくなります。

それを加味して、ゆーっくり見て1時間半くらいでしょうか。私は周りのお客さんと比較すると、結構ゆっくり回った方だと思いますが、知り合いのアル友さんもこのくらいかかったとおっしゃってました。ライブ鑑賞スペースでも結構ゆっくりしちゃいました。

アルフィー堪能するなら1人で行くのがオススメ(笑)

桜井さん、坂崎さん、高見沢さんの色っぽい写真やかわいい写真あり…♡

じっくり見つめたければ、1人で行くのオススメですわよ…ふふ。

私はパートナーと行く予定でしたが、空いてるときに行きたかったので1人参戦に変更しました。結果、タカミーの写真前を「見忘れただけですけど?」顔で往復する不審者になりました。が、相方が一緒でなくて本当によかったと思いました(笑)

音声ガイドも何度も聞きたかったので、同行者に迷惑かけずに済んでよかった!

アルフィー展の混雑度とオススメの時間帯

これは日にちと会場にもよると思うので、あくまで私の感想です。

私は平日の夕方に行きました。16時半くらいに入り、17時半くらいまで展示を見て、フォトスポット・物販・ライブ鑑賞エリアでゆっくりして、出たのが18時くらいです。

会場に入った16時半くらいは割と空いていたと思います。人とかぶらず、ゆっくり見ることができました。

一番混雑していたのは、「アルフィー展⑩ 貴重な品々の展示」エリア。小さな雑誌の文をみんな読むので時間がかかり、人がいなくなるまで待ちました。土日とかは大変かもしれないですね。

渋谷の閉場時間は20時。閉場が近づくにつれて空くのでは?と予想していましたが、17時半くらいには少し人が増えた気がします。場所柄的に、お仕事後の方がちょうどこれから来るという感じでしたね。

あと、同じ日。お昼の時間帯は整理券を配布していたようです。チラ見した情報なので定かではないですが、お昼くらいにはもっと混んでいたのかなと思います。

最後に:タカミーのサインは会場外にあるよ

高見沢さんが初日の閉場後に来て、パネルにサインをされたようです。

ちゃんと確認していなかったので、会場を出たあと、「あれっタカミーのサインどこ!?」と焦ったのですが、聞いたら「こちらになります!」と親切に案内してくださいました。

入口周辺にあるパネルの大きい方と小さい方、2箇所に高見沢さんのサインがあります。

これから桜井さんと坂崎さんのサインが増えたりするのでしょうか!?

アルフィー展・高見沢さんのサイン
タカミーのサイン

タカミーがサインする様子は公式インスタで見ることができました!

以上、THE ALFEE展「THE ALFEE’S LEGACY ~50年の足跡~」に行ってきたレポでした。

一番は、遠方で行けない方に見てもらいたくて書きました。

すでに行ってきた方の振り返り、これから行く方の参考にもなれば幸いです!

↓あっ!ついでに現在開催中のアルフィーアンケートも投票ポチッとお願いします♪

コメント

  1. みか より:

    たーまー子ーさんっ!

    お疲れさまでした〜
    私、今日も行っちゃいました!2度目〜
    2度目の今日は初日13:30〜16:00まで見てた時より混雑してて並ばないと入場出来ませんでした!
    ちなみに12:30くらいから14:00よりは少し前くらいまでかな、見てまわりました!

    音声ガイド、何度聴いても楽しい!
    そして何度も見てしまう…聴いてて笑ってしまうあやしい女になってしまう(でもみんなそうだと思うから気にしない)

    そして初日は顔はめが恥ずかしくて出来なかったのをタカミーが顔ハメしてたから迷わずはめこみました!笑
    躊躇うことすらなかったです
    だって移り香があるんじゃ?って期待したから

    いやいや、ほんとに楽しかった…
    最高の展示だと思う!

    • alfantamaco alfantamaco より:

      みかさん♡
      また行かれたんですね〜!!!
      情報ありがとうございます♪ お昼くらいはやっぱり混んでるのかもしれないですね!
       
      音声ガイド、2回目ならさらに楽しいでしょうね〜っ!!うんうん、ニヤニヤは隠せません(笑)
       
      たかみーの移り香に期待して顔はめ!?笑 さすがです(≧∀≦)♡♡
      初日から直筆サインも増えましたもんね!!
       
      最高でしたねー(*´꒳`*)

  2. マイミャウ より:

    知りたい情報満載のレポをありがとう╰(*´︶`*)╯♡
    私も両手が空く服装で行こうと思います!
    名古屋開催がますます楽しみになったよ〜(๑˃̵ᴗ˂̵)

    • alfantamaco alfantamaco より:

      マイミャウさん♡
      見てくれてありがとう!
      私、マフラーとショルダーは失敗したよぉ〜首と肩周りモゴモゴで動きづらかったヽ(;▽;)笑

      あっあと!!受付は現金しかダメでちょい焦ったよ!!(書き忘れたぁー)

      名古屋楽しんでねー感想話せるの楽しみにしてるね♡

タイトルとURLをコピーしました